弁護士法人SOLA法律事務所 | 日記 | 弁護士バッジ
2011/06/25
弁護士バッジ
「
弁護士
バッジの色って,金と銀の2種類があるんですか?」と聞かれることがある。 実は,私も,司法修習生だった頃,修習先でお世話になっていた指導担当弁護士のバッジが銀色で,同じ事務所の新人弁護士のバッジが金色だったのを見て,指導担当弁護士に同じような質問をしたことがあった。 「弁護士バッジは銀製の地に金メッキをしとるだけやから,使ってるうちにメッキが剥げてくるんや。」と教えてもらい,なるほどと思ったことを覚えている。また,日本弁護士連合会に数万円を払えば,銀製のバッジに代えて,純金製のバッジを支給してもらえるらしい。 だから,「金と銀の2種類ある」というのは,正しいということになる。 つまり,純金のバッジをしていたり,紛失したために再支給してもらった場合という例外はあるものの,「銀のバッジをしていれば新人ではない」という一応の推定がはたらくことになる。 常に背広につけていたとしても,積極的に擦ったりしなければそう簡単にメッキは剥げないのではないか?と思うのだが,ベテランの弁護士のバッジを見ると,銀色になっていることが多いのも事実だ。 そのため,弁護士の中には,金メッキが早く剥げるように,小銭入れの中に入れて持ち歩く人もいるという噂を聞いたことがあるが,私の周りに実践している人はいない。 私は,バッジのメッキが剥げる原因で一番多いのは,弁護士がバッジを裏返しにしてつけていることではないかと思っている。弁護士の中には,バッジを裏返しにしてつけている人が実に多い。裏返しにしているせいで,バッジが背広の布と擦れて,メッキが剥げていくのではないだろうか。 私はといえば,法廷の中や警察署,拘置所以外では着用する必要もないので,普段は支給されたときについてきた小さな桐の箱の中に入れて持ち歩いている。おかげでバッジは金ピカのままだ。 裁判所の近くを歩く際には,弁護士とすれうことも多いので,すれ違う人のバッジをよく見てみるのも面白いかもしれません。
←
→
>
日記の一覧に戻る
基本情報
サービスメニュー
日記
MAP
クーポン
[0]
店舗TOP
ペ-ジの一番上へ戻る
街のお店情報
PCサイト
[PR]
リサイクルショップ&便利屋 生活応援隊 柏店
山本嘉寛建築設計事務所 YYAA
キミコッカス株式会社
奥津温泉 みやま荘
丸久精肉店